ですが、逃避主義が良くないものになる時にはどうしたらよいのでしょうか?そうした世界の中で地に足をつけたままでいるにはどうしたらよいのでしょうか?それが Bastille の新しい VR をテーマにしたコンセプトアルバム Give Me The Future が問いかける内容です。記憶にアバターに怪しい会社も登場し、ポップに包まれつつも深い考察と思索が可能な遊び場が用意されています。これだけでも十分と思うバンドもいるかもしれません。ナンバーワンアルバムというのは軽々しいものではありませんが、Bastille はさらに大きなことをすることを望みました。Bastille は自分たちが作り上げた世界を使って、自分たちとコロナ禍の中ツアーを待ち望むファンの間に「繋がり」を作り出すことにしたのです。
バンドの創設者でありリードシンガーの Dan Smith 氏は以下のように述べています。「バンドとして、期待されているものを避けたいと思いました。新しいアルバムの Give Me The Future は技術との関係についてのものです。そしてここで、現在可能なことと、未来に可能になることの境界を押し広げたいと思いました。これは音楽における新しいレベルのインタラクティブ性です」
その結果が The Give Me The Future Experience です。この「ハイブリッド メタバース/現実 ライブ」はアルバムを通じて感じるポータルとしての VR というアイデアを使っています。どちらも巨大メディア企業 WPP の一員であるコンテンツ制作会社 Hogarth とグローバル エージェンシーの VMLY&R が制作したこの体験では、ファンは未来的な住居から活気のある都市へと導かれます。ブレードランナー風の背景がバンドのパフォーマンスを彩ります。建物の間を飛び回り、過去のホログラムをすり抜け、ファンが動かす踊るアバターに囲まれた砂漠へとたどり着きます。ファンは演奏を楽しんでいます。そして最後は熱気球に乗り込みます。すべてが短時間に起こります。
WPP の Creative AI 担当 SVP である Perry Nightingale 氏は語ります。「世界中の人を共通の体験で繋ぎたいと思いました。Kinect でストリーミングしている人も、実際にいる人も両方です。突然、従来のコンサートとは違う新しいショーに参加します。ただ立っているだけではありません。コンサートを形作ることができるのです」
「Unreal Engine のようなツールによって、まさにこれまでになかったような体験を作ることができます。ただの声でもアルバム カバーでもありません。比喩的な場所を実際にあるように、自分の周りにあるように見渡すことができます。すべての Bastille のアルバムを貫いた線のように世界が構築されていたので、このようなプロジェクトに非常に適していました。Give Me The Future がナンバーワンになったのは偶然ではありません。素晴らしいサウンドであることに加えて、共感できる世界、自分が一部となって探検したい世界がそこにあるのです」