2017年11月18日から19日の2日間に渡り、バンタンゲームアカデミー大阪校にて、第3回 関西UE4 GameJam (以下GameJam)がalwei さん主催のもと、開催されました。昨年度に開催された第2回 関西UE4 GameJamでは25人規模での開催でしたが、今回は3倍以上である80人規模での開催となり、年々盛り上がっていくUE4コミュニティを垣間見ることのできるGameJamとなっていました。
本稿では、これまで以上の盛り上がりを見せた第3回 関西UE4 GameJamをレポートしています。
会場
大阪の西心斎橋にあるバンタンゲームアカデミー大阪校新館にて開催されました。 バンタンゲームアカデミー大阪校は、今年の7月に開催されたUE4OsakaMeetup#3 (開催レポート) の他に、昨年度の第2回 関西UE4 GameJamにも使用された会場となっています。 また、今回のGameJamでは、PCやコントローラー、VR機器の貸出もあり、開発環境などに悩むことなく、クリエイティブな開発にのみ集中できる環境となっていました。
▲GameJamでの光景とは思えない列ができました。
チーム結成
主催のalweiさん主導のもと、1チーム約6人に振り分けられました。 なんと、合計12チームも結成されました!! チームバランスを均等化するため、1チーム内に1-2人の現役開発者が配置され、開発者の方、学生の方、互いに刺激を与え合えるチーム編成となっていました。 その中でも、2チームほど、学生のみのチームが結成されるなど、関西での学生UE4ユーザーの多さが伺えました。
▲学生のみのチーム
ゲーム制作風景
チーム内での企画会議やチームでランチに行くなど、仲を深めながら、それぞれの企画が決定して行きました。 VRゲームやマルチプレイゲーム、アクションゲームなど様々な種類のゲーム開発がスタートしました。
▲徐々に形になっていくゲームの数々。
技術的な壁にぶつかった際には、チームメンバーや他チームの方々と話し合う光景も見られた。また、今回のGameJamから、Epic Games Japanの岡田和也さんがサポートとして参加され、参加者が遭遇した問題の解決を始め、様々な問題解決に活躍されていました。 会場でのサポートや差し入れなど、ありがとうございました!
ゲーム公表会
チームA「Samurai Sword」
「襲いかかってくる蛮族を切れ!!」 制限時間内に迫りくる敵を両手の刀と鞘で「切る」刀と鞘を「投げる」といったアクションを使い、スコアを稼ぐVRアクションゲーム。 刀を投げると、とてもカッコイイ飛び方をする点が印象的でした! HTC Viveを使って開発されていました。
チームB「Time Breaker」
今回、Bチームが作ったゲームのプレイ動画です
— Yuuki Hirai (@96yuuki331) 2017年11月20日
#UE4GameJam pic.twitter.com/88jmql6q1a
剣撃やバックスタブが特徴的な「ロボとロボが戦うスタイリッシュアクションTPSゲーム」 完成度の高いUIを始め、Sequencerを用いたカットシーンやステージから溢れ出す雰囲気、一定条件下にて発動するプレイヤーの残像表現など、2日で制作したとは思えない非常に高い完成度でした!
チームC「イカロス」
「ワールドを歩き回るような3Dシューティングゲーム」 奥行きのある空間を飛び回り、敵を撃ち倒していくものとなっていました。 奥行きが利用されたゲームデザインにより、偏差射撃を求められるなど、アーケードガンシューティングの懐かしさを感じるゲーム性の中に新しさも見る事のできるシューティングゲームです。 高い難易度から、やりごたえのあるものとなっていました。
チームD「神林弾幕抄」
迫りくる敵を倒し、ドロップするサモンビット、ショットアップ、バリア、ボムといった4種類のカードを利用してクリアを目指す弾幕シューティングゲーム。 UIやとても綺麗な弾幕に見入ってしまいました!
チームE「ちきゅうころがし Rolling Earth」
UE4でandroidとジャイロセンサーつかったゲーム作りました。タイトルは『地球ころがし』発表用の雑PVです。雑ぅ #ue4gamejam pic.twitter.com/ElL4Mx0oSc
— 灰原とう☆デジゲー博 D-21b (@haibaratou) 2017年11月19日
ダンボール工作で作った事もある人も居るでしょう。ビー玉迷路を思い出させるモバイルゲーム。 実際に端末を傾けて、地球を転がし、宇宙を探索するゲームデザインにとても心惹かれるものがあります! Android端末向けに開発されていました。
チームふるかわ(F)「Snowball Fight!!」
「最大4人プレイで競い合うパーティ雪玉アクション!」 4人プレイ可能なマルチプレイヤーパーティゲーム。 プレイヤーは、ペンギンを操作し、他プレイヤーに雪玉を投げつけ最後の1羽を目指す。 勝利ポーズがとても印象深いため、是非ともアーカイブをご覧頂きたいものとなっていました。
チームG「超人出勤」
寝坊したサラリーマン超人が出社時間までに会社を目指すといったテーマのランゲーム。 熱いプレゼンが印象深く、是非アーカイブをご覧いただきたいです!
チームH「~火羅亜解~ office lady」
オフィスレディが唐揚げを食べに行く4人プレイ可能な対戦型マルチプレイゲーム。 ステージのどこかに落ちている唐揚げを回収、徘徊する男や他プレイヤーを避け、自身のスタート地点を目指す事が目的です。 ステージ上には唐揚げが1つのみ置かれており、他プレイヤーが拾った際には、レモン汁攻撃を駆使し、妨害を行うなど、唐揚げに対するこだわりが感じられるゲームです。
チームI「サバイバルハンター刺子」
操作するキャラクター刺子の空腹度を保ちながら制限時間を生き残る2Dアクションゲーム。 空腹を満たすためにステージ上のイノシシを刺す。刺す際には刺子のボイスが再生され、可愛さとシュールさが相まって、会場では笑いが絶えないゲームとなっていました。
チームJ「Do Not Battle」
プレイヤーはドラゴンを操作し、ドーナツを沢山食べたプレイヤーが勝利する2D対戦型アクションゲーム。 ドラゴンの可愛さや、UIのポップさに目を引かれるものがあります。 他チームに比べ、外国人参加者の割合が多かったチーム。開発中にも英語が飛び交う風景を見ることができました。 また、ゲームタイトルであるDo Not Battleは、日本人の「ドーナツ」という発音が、ネイティブな方が聞くと「Do Not」に聞こえるため付けられたなど、他チームとは違った面白さがあるチームでした。
チームK「君は最後まで生き残れるか?」
プレイヤーは、銃と剣を使い分け、指定時間まで生き残るスコアアタック型3Dアクションゲーム。 ステージの作り込みが高く、ブルームなどのポストプロセスにより、とても綺麗な雰囲気が醸し出されていました。
チームたけし(L)「ガキ大将たけしくん」
「200X年、世界は未確認ロボットによって滅亡の危機に追いやられていた。 そこに1人の若者が現れた!彼の名はたけしアンリアル小学校5年7組! 時代が求めたニューヒーローたけしくんの戦いが今始まる!」 といったあらすじの3Dヒーローアクションゲーム。 たけしくんを操り、迫りくるロボットを傘で、なぎ倒していく。アクションの爽快感が伝わってくるものとなっていました。
● 配布
https://www.dropbox.com/sh/bgxvxxxppy11bj9/AADjyPCXpFIR0jzIf6we4JZoa?dl=0
公表会の様子は、主催のalweiさんにより、Twitterのモーメント を、岡田さんがYoutubeにてアーカイブ されていますので、是非ご覧ください!
まとめ
今回、過去最高の盛り上がりを見せたUE4GameJam。来年も開催予定とのことで、筆者もとても楽しみです! また、VRや4人対戦、モバイル、アクション、シューティングゲームなど多種多様なジャンルが2日という短期間で制作されました。これらは、UE4だからこそ成せたものではないでしょうか。
今回会場となったバンタンゲームアカデミー大阪校は、Global Game Jam開催の際に大阪会場の1つとして提供予定とのことです。 今回のGameJamから、他会場に比べ、比較的UE4ユーザーの集まりやすい会場となっている事は言うまでもないでしょう。参加募集が行われた際は是非ご参加を!
UE4コミュニティの盛り上がりは、他イベントでも見られます。Meetupはもちろん。近頃では、各地で開催される勉強会が目を引きます。 関西では、今年7月から毎月開催されているUE4勉強会 in 大阪 。 また、関東では、今回サポートに来られた岡田さん主催の第2回UE4何でも勉強会 in 東京 といった各種勉強会も是非ご参加ください!
参加された皆様、お疲れ様でした!ご興味を持たれた方、是非次回開催の際はご参加を!!
※配布情報の追加、掲載希望は、 [email protected] までお問い合わせください
レポート: 塩谷祐也 写真: 岡田和也
(関連記事)
【イベントレポート】UE4 Osaka Meetup #3 が開催されました
https://www.unrealengine.com/ja/blog/ue4-osaka-meetup723
【イベントレポート】第3回 UE4 Tokyo Meetup が開催されました
https://www.unrealengine.com/ja/blog/ue4-meetup-tokyo
【イベントレポート】UE4 Sapporo Meetup 25 Feb. 2017
https://www.unrealengine.com/ja/blog/ue4-sapporo-meetup