2017年8月3日

【レポート】UE4 Osaka Meetup #3 が開催されました

作成 Yuya.Shiotani

2017年7月23日、バンタンゲームアカデミー大阪校にて、UE4 Osaka Meetup#3 が alweiさん主催のもと、開催されました。 講演内容、イベントの雰囲気については、栗坂こなべさんが作成された Togetter をご参照ください。

ここでは、今回で3度目の開催となる UE4 Osaka Meetup#3 の特徴をレポートしています。

会場

大阪の西心斎橋にあるバンタンゲームアカデミー大阪校新館の1教室で行われました。 バンタンゲームアカデミー大阪校は、過去、Meetupの他に UE Game Jam の会場にも使用され、関西の Unreal コミュニティにとって馴染みある会場となっています。

Loc-Japanese%2Fblog%2Fom01-375x275-5542d246ae613bd13d56dd72f7b9031b63add988▲バンタンゲームアカデミー大阪校新館の1教室

講演

1, Epic Games Japan 岡田和也さん
「UE4.17で入る新機能を一気に紹介・解説!」(スライド)

Loc-Japanese%2Fblog%2Fom02-375x275-d08da810f2c4fb0b60c2afcde996c294f93e8dda
現在Preview3がリリースされているUE4.17にて追加される新機能を一挙解説! UE4.17では、VR開発者待望のSpector Screenやエディターの操作感向上などが期待させる内容となっていました。

2, 株式会社プラスシグナル 大久保悟さん
「サウンドクリエイターの目から見たUnreal Engineが業界にもたらす未来」

UNREAL FEST ’16 にて、登壇経験のある大久保さんによるUE4のサウンドから、サウンドを扱う際のTipsといった濃い内容! また、フィクションを元にどうしてUE4なのか?といった話もされ、会場では同意や笑いといった声が絶えず起こる講演でした。

3, はのばさん
「ネコゲー製作日記」

Unrealコミュニティでは、Epic Fridayにてお馴染み、はのばさんによるネコゲー製作でのワークフロー解説! 背景アーティストの貴重なSubstance×UE4といった内容から、会場ではSubstanceシリーズの有用性を感じた方が多数いらっしゃいました。

参加型 Meetup

「UE4の好きなところをみんなで語ろう!」

Sapporo Meetupから、取り組まれてきている参加型Meetup。今回のOsaka Meetupでも、一部取り入れられました。主催のalweiさんを始め、講演者の岡田さん、大久保さん、はのばさん、某UE4ユーザーのDさんを中心とした座談会が実施されました

Loc-Japanese%2Fblog%2Fom03-375x275-b9a681625893290dff40c32adc04fd77ee4102bc登壇者の他にも参加者の話も聞こうといった試みも行われ、アーティストや学生など、様々な視点からの意見が飛び交う中、知る人ぞ知るUE4のTipsなど目からウロコのお話が飛び交い、驚きの多い座談会となっていました。

Loc-Japanese%2Fblog%2Fom04-375x275-1531586782e38eb59560dc8e9d3ff5cca68d767f
Loc-Japanese%2Fblog%2Fom05-375x275-c86e56e8206e3e6fa184fec76d6560b166ee5924
▲もっとも驚きの声が大きかったエディター内にて表示できる画像付きのTips

「Airtoneスコアアタック大会」、「懇親会」

株式会社ヒストリアさんがリリースされた大人気VRエアーリズムアクションAirtoneのスコアアタック大会が実施されました!

課題曲は、
・ビギナー向けに「I Promise You」のNormal
・経験者向けに「Screw Driver」のHard

以上の2曲から選択し、プレイするスタイルでした。 初プレイでも経験者でも満足できる選曲となっており、スコアアタック前半では、ビギナーの挑戦者が、後半では、経験者の挑戦が絶え間なく続いていました!

Loc-Japanese%2Fblog%2Fom06-375x275-dbec63a8558ae9b8e333b376da376c8ebb08be6c
Loc-Japanese%2Fblog%2Fom07-375x275-bc3bac7b4bd8a5911c8cab3b091964c9e974911b
Loc-Japanese%2Fblog%2Fom08-375x275-ccae892c08f6fdb2cc021638009b0d16cb8db622
▲Airtoneスコアアタックと懇親会の様子(会場外にもギャラリーが集まる注目度!)

▲筆者もスコアアタックに参加しました!

負けず嫌いな筆者は練習して行きましたが、岡田さんに敗北する結果となり、悔しいです!

スコアアタック上位者には、alweiさんの著書である「Unreal Engine 4 ブループリント逆引きリファレンス」もしくは、2014年以前のとても貴重なUnreal Engine Tシャツが送られました!

上位者の皆様、おめでとうございます!

まとめ

これまでに3度開催されてきたUE4 Osaka Meetupでは、 主催が現役講師であるalweiさんということもあり、学生の参加が多く見られてきました。 そのためOsaka Meetupは、「学生だけど他の学生ユーザーって、どれぐらい居るのだろう?」「学生だけど、参加して良いのだろうか?」といった学生の方にも是非参加してもらいたいMeetupとなっています!

また、第2回から実施されている。VRコンテンツによるスコアアタック大会は、UE4熟練度に関係なく楽しめ、互いに打ち解けるきっかけにもなるものであり、VR環境が無くても最新のコンテンツを体験できるチャンスです!

「これから使い始める」「これから使いたい!」といった皆さん! 是非、ミートアップに参加してみてください!

次のMeetupはUE4 Meetup Sapporoが8月19日に開催されます!お近くの方は、是非ご参加を!