2015年の無料公開以降、UE4を使用して頂いているユーザ・プロジェクトは爆発的に増えています。
しかしその一方、「実際にUE4をどう使えば良いのか?」「どうやってコンテンツを作ればいいのか?」という声がまだまだ多いという問題があります。
そこで、UE4に関する情報・ノウハウをシェアし合うUE4初心者・中級者向け勉強会を定期開催します!
と第1回で言ってからもう3年近くなりますが、ようやく第4回です!
2015年の無料公開以降、UE4を使用して頂いているユーザ・プロジェクトは爆発的に増えています。
しかしその一方、「実際にUE4をどう使えば良いのか?」「どうやってコンテンツを作ればいいのか?」という声がまだまだ多いという問題があります。
そこで、UE4に関する情報・ノウハウをシェアし合うUE4初心者・中級者向け勉強会を定期開催します!
と第1回で言ってからもう3年近くなりますが、ようやく第4回です!
2017年7月23日、バンタンゲームアカデミー大阪校にて、UE4 Osaka Meetup#3がalweiさん主催のもと、開催されました。ここでは、今回で3度目の開催となるUE4 Osaka Meetup#3の特徴をレポートしています。
第三回ゲームデザインハンズオンセミナーは、8/22(火)・8/23(水)の2日間にわたり北海道情報専門学校にて開催を予定しています。
第三回ゲームデザインハンズオンセミナーは、8/22(火)・8/23(水)の2日間にわたり北海道情報専門学校にて開催を予定しています。
第二回ゲームデザインハンズオンセミナーは、7/29(土)・7/30(日)の2日間にわたりKCS福岡情報専門学校にて開催を予定しています。
第二回ゲームデザインハンズオンセミナーは、7/29(土)・7/30(日)の2日間にわたりKCS福岡情報専門学校にて開催を予定しています。
CG-ARTS(公益財団法人 画像情報教育振興協会)は6月17日(土)、6月18日(日)に、日本電子専門学校にてゲームエンジンを活用した「ゲームデザイン」のノウハウを学ぶことができるセミナーを開催します。
CG-ARTS(公益財団法人 画像情報教育振興協会)は6月17日(土)、6月18日(日)に、日本電子専門学校にてゲームエンジンを活用した「ゲームデザイン」のノウハウを学ぶことができるセミナーを開催します。
2017年4月15日 (土)に京都コンピュータ学院にて開催される『Unreal Fest West '17』の登壇者情報が更新されました。
今回のセミナーでは、まずはじめに、マテリアルの内部構成とその仕組からそのような問題がなぜ生じるかを説明させていただきました。その後、実際の現場ではどのような問題が生じ、実際にどのように運用されているのかを、ライセンシー様2社をお招きし説明して頂きました。
グローバルゲームジャム2016に先がけ、UNREAL ENGINE の事前勉強会を開くことになりました。みなさん是非この機会にご参加ください。