Copyright © Lotus Technology Innovative Limited 2024. All rights reserved.

Build: Tokyo'25 for Automotive

Build: Tokyo‘25 for Automotive にご参加ください!

エピック ゲームズ ジャパンでは、2025年8月5日(火)に自動車業界向けイベントを開催いたします。

本イベントでは、Unreal Engineを活用している自動車メーカー、サプライヤー、コンテンツ制作会社の皆様にご登壇いただき、各社の事例や技術をご紹介いただきます。
また、会場内の技術展示ブースでは、各社によるUnreal Engineを活用した最新技術をご覧いただけます。
講演終了後には軽食をご用意した懇親会も開催いたしますので、業界関係者同士の交流の場としてもぜひご活用ください。

近年、ノンゲーム分野でのUnreal Engineの活用は急速に拡大しており、自動車業界においても、さまざまな分野でEpic Gamesのツールが導入されています。
本イベントでは、特に日本国内での実例や現場の声をお届けすることで、すでにUnreal Engineをご利用中の方はもちろん、導入をご検討中の方やご関心を持たれている方にも、リアルタイム技術の可能性を実感していただける機会となることを目指しております。

なお、本イベントは事前申込は終了いたしました。
たくさんのお申込み、ありがとうございました。
お申込みいただいた全ての方にメールをお送りしております。メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認の上、問い合わせフォームにお手数ですがご入力をお願いいたします。

 

Sponsor

Speakers

開催概要

日時 2025年8月5日(火)
開催方式 オフライン
会場 東京都港区港南1丁目 (品川駅港南口より徒歩10分)
※会場の詳細は、後日参加者にお送りいたします
参加方法 事前申込制
参加費 無料
定員 500名

講演スケジュール

時刻
講演タイトル
登壇者(敬称略)
9:45 ~
開場
10:30 ~ 11:00
自動車業界におけるUnreal Engineの技術
Epic Games Japan / 向井 秀哉
11:10 ~ 11:40
車載カメラ代替に向けたAD&ADASシステム検証評価用高解像・広角歪カメラモデル開発
デンソー / 小口 貴弘、瀧下 水月、前川 竜也
11:50 ~ 12:20
Unreal Engineによる自動車PR静止画制作の実践
クリエイティブボックス / 澤 卓哉
12:20 ~ 13:50
昼食 / 展示
13:50 ~ 14:20
FUSOデザインにおけるUnreal Engineの活用
三菱ふそうトラック・バス / 高橋 恒
14:30 ~ 15:00
AFEELA 1のコックピットにおけるUnreal Engineの活用
ソニー・ホンダモビリティ / 腰前 秀成
15:10 ~ 15:40
「XYN空間キャプチャーソリューション(開発中)」を活用したデザインシミュレーションの可能性
ソニーPCL / 伊藤隆嗣、ソニー / 太田 佳之
15:50 ~ 16:20
HMIデモで語る、モバイルのリッチ表現と最適化手法
ヒストリア / 佐々木 瞬、真茅 健一、星野 智希
16:30 ~ 17:00
海外の自動車メーカーにおけるリアルタイム技術の活用とUE5ライセンスについて
Epic Games Japan / 杉山 明
17:00 ~ 19:00
懇親会 / 展示
19:00
閉会

開会のあいさつ
自動車業界におけるUnreal Engineの技術
Video Archive Deck Archive 1

Epic Games Japan / 向井 秀哉

近年、自動車業界ではリアルタイム3D技術の活用が加速しており、自動車業界の中のあらゆる分野でUnreal Engineが活用されています。 それはデザイン検討からマーケティング、教育・トレーニング、走行シミュレーション、自動運転技術、HMI開発に至るまで多岐に渡ります。
本セッションでは、まずEpic GamesおよびUnreal Engine 5の基本概要をご紹介し、自動車業界で活用されているUnreal Engineの機能や最新アップデートをご紹介します。
 

車載カメラ代替に向けたAD&ADASシステム検証評価用高解像・広角歪カメラモデル開発
Video Archive Deck Archive 1

デンソー / 小口 貴弘 氏、瀧下 水月 氏、前川 竜也 氏

AD&ADASシステム開発は高度化、複雑化して仮想環境の活用が必須になりつつあります。
そこでUnreal Engine(UE)を用いて車載カメラを模擬した高解像・広角歪カメラモデルを開発しました。
本モデルではCubemapTiledRendering(CTR)を活用することでスペックが高くないPCでも画像データの生成が可能です。
AD&ADASシステム開発の検証評価への適用事例についても紹介します。        
        
        
        
        

Unreal Engineによる自動車PR静止画制作の実践
Video Archive 0Deck Archive 0

クリエイティブボックス / 澤 卓哉 氏    

自動車の広報向けCG静止画制作におけるUnreal Engineの活用事例を紹介します。
従来のレンダリングツールと比較しながら、PRビジュアルの制作工程、品質、制作スピードへの影響について解説。
さらに、静止画から動画やインタラクティブコンテンツへの展開可能性にも触れます。        
        
        
        
        

FUSOデザインにおけるUnreal Engineの活用
Video Archive Deck Archive 0

三菱ふそうトラック・バス / 高橋 恒  氏

トラックやバスなどの製品およびアドバンスデザイン開発において、FUSOがUnreal Engineをどのよう活用しているかについての事例を紹介します。      
        
        
        
        

AFEELA 1のコックピットにおけるUnreal Engineの活用
Video Archive Deck Archive 1

ソニー・ホンダモビリティ / 腰前 秀成 氏

ソニー・ホンダモビリティの電気自動車(EV)「AFEELA 1」におけるUI/UXについて紹介します。
これらのUI/UXを実現するために、どのようにUnreal Engineを活用しているのか、3D MapやADAS表示の事例をもとに説明します。
また、Unreal Engineに新しく導入されたネイティブマップレンダリングシステムの活用についても紹介します。
        
        
        
        

「XYN空間キャプチャーソリューション(開発中)」を活用したデザインシミュレーションの可能性
Video Archive Deck Archive 1

ソニーPCL / 伊藤 隆嗣 氏、ソニー / 太田 佳之 氏

ソニーPCLは、「清澄白河BASE」のバーチャルプロダクションで、「XYN空間キャプチャーソリューション(開発中)」用に開発されたアルゴリズムを用いた「ソニー独自の3DCG生成技術」を背景アセットの制作に導入している。
 本セッションでは、ソニーPCLのバーチャルプロダクション技術と「ソニー独自の3DCG生成技術」の活用で拡がる自動車業界でのデザインシミュレーションの可能性を語る。
    

HMIデモで語る、モバイルのリッチ表現と最適化手法
Video Archive Deck Archive 1

ヒストリア / 佐々木 瞬 氏、真茅 健一 氏、星野 智希 氏

ゲーム開発会社ならではのノウハウおよび、自動車業界向けのコンテンツ制作経験を元に、モバイル端末でも「処理負荷を軽くリッチなグラフィック表現を実現」をテーマに新たにHMIの技術デモを作成しました。
本セッションでは今回の技術デモを題材に開発ワークフローや、高品質なグラフィック表現手法、最適化手法を解説いたします。        
        
        
        
        

海外の自動車メーカーにおけるリアルタイム技術の活用とUE5ライセンスについて
Video Archive Deck Archive 1

Epic Games Japan / 杉山 明

海外の自動車メーカーのパイプラインにおいてUnreal Engineがどのように活用されているか事例を交えながらご紹介いたします。
また、昨年4月に変更されたUnreal Engineのライセンス条件についてもご説明いたします。
Image by David Baylis. Special thanks to Audi Business Innovation and Audi AG for providing the e-tron GT model.

講演者紹介(講演順、敬称略)

向井 秀哉
Senior Solutions Architect
Epic Games Japan
3DCGアーティスト、テクニカルアーティストとして映像制作やXR、カーコンフィギュレーターなどのリアルタイムコンテンツ開発に携わった後にEpic Games Japanに入社。
現在は、自動車、映像、建築などのゲーム以外の分野でのUnreal EngineなどのEpic Gamesのツールの技術的なサポートなどを担当。
小口 貴弘
課長
株式会社デンソー
幼少時代からゲームやプログラミングに慣れ親しむ。学生時代は量子力学やカオスシミュレーションを専攻。新卒でゲームメーカーに入社し、エンジニアとして15年勤めたのちデンソーに転職。前職で培った仮想環境での研究開発技術を活かし、自動運転や先進運転支援システムの先行開発などに従事。        
        
        
        
瀧下 水月
ソフトウェアエンジニア
株式会社デンソー
2020年 株式会社デンソー入社 ソフトウェアエンジニア
自動運転や先進運転支援システム向けに、ゲームエンジンを用いた仮想環境・センサモデル・可視化ツールの開発に従事。
        
        
        
前川 竜也
ソフトウェアエンジニア
株式会社デンソー
2021年 株式会社デンソー入社 ソフトウェアエンジニア
入社当初から先進運転支援システム向けのモデルベース開発や仮想環境を活用したシミュレータの開発に従事。現在はUnreal Engineを用いたSensor MILS(Model In the Loop Simulation)の開発に取り組む。
        
        
        
澤 卓哉
CG Designer
株式会社クリエイティブボックス
自動車PR向けCG静止画を10年以上制作。
Nissanの広報ビジュアルを多数手がけ、近年はUnreal Engineを活用し、表現力と効率性を両立したビジュアル制作を追求している。        
 
高橋 恒
ビジュアリゼーション エキスパート
三菱ふそうトラック・バス株式会社
FUSOにクレイモデラーとして入社後、CGクリエーターへシフト。
デザイン開発や自社製品アピールに必要なビジュアル製作に携わる。
現在はVR/MRを含むリアライズコンテンツ制作と、プロジェクトマネージメントを担当。        
        
        
        
腰前 秀成
ソフトウェアエンジニア
ソニー・ホンダモビリティ株式会社
ソニー株式会社にてXperia、Airpeak、aiboといった製品のUI/UXおよびソフトウェア開発を担当。
現在は、モビリティにおける新たなユーザー体験を創出すべく、ソニー・ホンダモビリティ株式会社でAFEELA向けインフォテインメントシステムのインタラクションデザインやソフトウェア開発に従事。        
        
        
        
伊藤 隆嗣
ビジュアルソリューション部門 ビジュアルエンジニアリング部 統括部長
ソニーPCL株式会社
AVシステムの企画・設計・施工に従事し、大型ビジョンや空間おける映像音響のテクニカルディレクションを担当。
現在は、バーチャルプロダクションやリアルタイム技術を活用したコンテンツ制作などを担当するビジュアルソリューション事業を推進している。
 
太田 佳之
ニューコンテンツクリエイション事業部 XR事業部門 統括部長
ソニー株式会社
ブラビアのUX商品企画/ビジネスデベロップメントを担当したのち空間再現ディスプレイ(Spatial Reality Display)の商品企画を担当。現在、ソニーが新たに発表した、空間コンテンツ制作ソリューション「XYN(ジン)」のビジネスを統括。
佐々木 瞬
代表取締役 / プロデューサー / ディレクター
株式会社ヒストリア
ゲーム開発のエンジニア・ディレクターを経て、2013年にUnreal Engine専門会社である株式会社ヒストリアを設立。
ゲーム開発に加え、自動車・建築・テレビ業界向けにもコンテンツ開発を行い、ノンゲーム事業としてヒストリア・エンタープライズチームを展開。
本講演デモにおいてはディレクターを担当。   
        
        
        
真茅 健一
3Dアーティスト
株式会社ヒストリア
ヒストリア・エンタープライズチーム所属の3Dアーティスト。自動車、建築などノンゲームコンテンツのアートワークを担当。元々の専門は建築ビジュアライズで、フォトリアル系の案件を担当することが多く、ライティング周りの表現力向上に知見が高い。
本講演デモではコンテンツ全体のビジュアル設計と最適化を担当。
        
        
        
星野 智希
エンジニア
株式会社ヒストリア
2022年にヒストリア・エンタープライズチームに新卒入社。
学生時代には同社開催のゲームコンテスト「UE4ぷちコン」へ応募。第12回~15回に入賞する。
現在は自動車業界、建築業界などに向けたアプリケーション開発を行っており、本講演デモでは各種機能実装と、UI実装を担当。  
        
        
        
杉山 明
Business Development Director
Epic Games Japan
CGプロダクション、ソフトウェアメーカーなどを経て、2018年5月にEpic Games Japanに入社。ノンゲーム分野(自動車、建築、映像制作等)のセールスとして活動中。

参加申し込みは終了いたしました

たくさんのお申込みありがとうございました。
お申込みいただいた全ての方にメールをお送りしております。メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認の上、問い合わせフォームにお手数ですがご入力をお願いいたします。