2014年10月17日

週刊TWITCHまとめ!

作成 Chance Ivey

木曜日はシニアグラフィックプログラマー Daniel Wright が、彼自身も開発に携わった新しいライティング機能「レイトレース ソフト シャドウ (Ray Traced Soft Shading)」について詳しく説明してくれました。バージョン 4.5 より利用できるようになったこの機能により、よりキレイなソフト シャドウをこれまでよりも簡単にゲーム内に作り出すことができます。この機能のさらに詳しい情報は、こちらよりご確認いただけます。

さらにシニアグラフィックアーキテクト Martin Mittring が、新しいサブサーフェイス シェーディング プロフィールのメリットを伝えるため、レンダリング用テスト マップ内でアイテムをいくつか見せてくれました。「サブサーフェイス スキャタリング」は現実に存在する様々なオブジェクト、特に肌を仮想的にエミュレートするのに役立つ機能です。サブサーフェイス プロフィールを設定する方法については、こちらのドキュメントをご覧ください。

コミュニティ スポットライト

Rolling Torque (Gaara)

Rolling Torque by Gaara

「Rolling Torque」は、丸まったセンザンコウを多彩な美しい環境の中で操作する、ローリング動作用テンプレートの素敵な追加要素です。転がって、登って、飛び回ることのできるこのハイペースなアクション デモは、フォーラムよりダウンロードしていただけます! Gaara 氏はこのゲームの IndieGogo キャンペーンも実施していますので、併せてご確認ください。

Colossus: Elements of Conflict (CreatureNZ)

Colossus: Elements of Conflict by CreatureNZ

ウィングスーツによる飛行メカニクスを組み込んだ、スピード感あふれる戦闘なんていかがでしょうか?「Colossus: Elements of Conflict」でなら、その楽しさを存分に味わえます。CreatureNZ 氏はこちらのゲームを Greenlight へ展開する予定もありますので、「Colossus」の開発状況はフォーラムにて、またプリアルファ段階の動画をこちらからご覧いただけます。

Refunktion (dgrieshofer)

Refunktion by dgrieshofer

「Refunktion」は Mirror's Edge や Portal といったゲームに影響を受けた、一人称視点のステルスゲームです。清潔な SF 調スタイルを、パズルとパルクール アクションなどのメカニクスを組み合わせることで「Refunktion」が実に楽しい体験に仕上がっています。こちらのゲームを今すぐフォーラムからダウンロードして、@dgrieshofer@refunktiongame をツイッターでフォローしていただけます。

毎週木曜日・米国東部時間の午後 2 時に放送される Unreal Engine 公式ライブストリーム twitch.tv/unrealengine をどうぞお見逃しなく!