PAX からエピック ゲームズの本社へ戻ってまいりました。かなり疲れた火曜日を迎えております。今年の PAX Prime はエピック ゲームズのアンリアル大旋風でした。AAA レベルから小規模のインディーまで、PAX はアンリアル エンジンがたくさん。UE4 が 20、UE3 が 10、その数なんと合計 30 タイトルでした。今年から来年に出荷されるタイトル達を見て、GDC でのデビューからの 2 年間の UE4 の成果を実感しました。
展示フロアをチームと歩き回ると、ゲームを出荷するためにエピックから必要なものは確実にそろっていることをが分かりました。多くのプレイヤー数を誇る本格的シューティングゲームの Squad を含めて、初めて見るタイトルも幾つかありました。もちろん、お気に入りの Dreadnought もプレイしました。
Boss Key の Lawbreakers が披露され、初めてプレイ可能となりました。Twitter feed ではプレイ可能なクリップが公開されています。是非チェックしてみてください!Street Fighter V もプレイ可能で、片手操作の Playstation 社員と勝負しましたが破れました。
Rising Thunder も Spearhead Games の Twitter feed と共に話題となりました。耳よりな情報がもう一つあります。 Papa & Yo で有名な Minority Media が Steam の早期アクセスゲーム 上で UE4 VR ゲームの Time Machine をリリースしました。VR ヘッドセットをお持ちの皆さん、是非お試しください!Psyonix の Rocket League も確たる存在感で、私の友人の一人はディナーの時に「Rocket League は次の Counterstrike になるぞ」と叫んでいました。
もっとレポートを続けたいところですが、ここらでゲームのリストを紹介すべきだと思います。UE4 で開発中の様々なタイトルをご覧ください。「triple I」などの AAA レベルから小規模のインディーに至るまで、アンリアル エンジン 4 は幅広く使われています。
PAX でお披露目された UE4 採用のゲーム達:
- H-Hour from SOFStudios
- Fortified From Clapfoot Games
- Epsilon from Serellan
- Stories from Spearhead
- Lawbreakers by Bosskey
- Into The Stars by Fugitive Games
- Time Machine by Minority Media
- XING:The Land Beyond by White Lotus
- Dreadnought by Yager
- Outreach by Pixel Spill Games
- Meg 9 by Skunk Works Kinetic
- Eve Valkyrie by CCP
- Street Fighter 5 by Capcom
- Warmachine Tactics by Whitemoon Dreams
- Abzu by Giant Squid
- Ark Survival Evolved by WildCard
- Fable Legends by Lionhead/Microsoft
- Rising Thunder by Radiant
- Squad by Squad Development Team
- Chronos by Gunfire
こちらは UE3 採用のゲーム達:
- Rocket League by Psyonix
- XCOM 2 by Firaxis
- Battleborn by Gearbox Software
- King's Quest by Odd Gentlemen/Sierra
- Dungeon Defenders II by Trendy
- SMITE by HiRez
- Gigantic by Motiga
- Life is Strange by Square Enix
- Orcs Must Die unchained by Robot
- Killing Floor 2 by Tripwire
会場の様子