今回のテーマは「せん」
Unreal Engine学習向け作品コンテスト、“第23回UE5ぷちコン”開催のお知らせ

株式会社ヒストリア
株式会社ヒストリアは Unreal Engine 専門会社のソフトウェアデベロッパーです。コンシューマー・VR・アーケードを軸にゲームソフトウェア開発を、自動車・建築・放送/映像を軸にエンタープライズ向けソフトウェア開発・販売を行っています。また、Unreal Engine の学習を目的とした作品制作コンテスト『UE5ぷちコン』や、ゲーム開発勉強会『出張ヒストリア!』を主催、技術ブログを毎週更新など、Unreal Engine コミュニティを盛り上げる活動も行っております。https://historia.co.jp/
Ue5petitcon23th Poster Web 04
“第23回UE5ぷちコン”が2025年2月14日(金)~2025年4月6日(日)の期間で開催、今回のテーマは「せん」です!

UE5ぷちコンは、Unreal Engineの学習を目的とした作品制作ミニコンテストです。「2~3日でサクッと作ってサクッと応募」をコンセプトに定期開催しております。
参加者は短期間(約1か月半)でテーマに沿った作品を制作していただきます。プロからアマチュアまで参加可能となっており、複数名でチームを組んでの参加も歓迎しております。Unreal Engine学習の機会にぜひご参加ください♪

応募レギュレーションなど詳しくは公式サイトをご覧ください。
https://historia.co.jp/ue5petitcon23

【過去の受賞作品一覧】 
第22回UE5ぷちコン受賞作品(テーマ:ゆうえんち)
■ぷちコン ゲームジャムが開催!
更に、3 月 1 日(土)~3 月 2 日(日)の 2 日間、当コンテストのサイドイベント「第 23 回UE5 ぷちコン ゲームジャム」をヒストリアオフィスで開催!

UE5Jam

ぷちコン開催期間中、複数人のチームを作り、2 日間に渡ってぷちコンに応募するゲームを制作、完成まで経験できるオフラインイベントです。
「1人で制作するのは不安だが UE5 を覚えたい! 」「ゲーム制作をする仲間を作りたい!」など、少しでも UE5 を使用したゲーム制作にご興味のある方、コンテストが初めてという方、常連の方、どなた様も大歓迎です!
3 月 1 日(土)・3 月 2 日(日)の 2 日間で UE5 を使ったゲームを制作していただきます(合計制作時間 12 時間程)。
集まったメンバーの中からチームを結成します、チームで協力して完成を目指しましょう!
2 日目(3 月 2 日)17:00~制作したゲームをみんなの前で発表し、後日、第 23 回UE5 ぷちコンに応募していただきます。

また、関連イベントして大阪・名古屋・鹿児島でもぷちコン ゲームジャムを開催いただいております。近隣の方はぜひご参加ください!
 
詳しくはこちら!
第23回UE5ぷちコン ゲームジャム
■コンテスト概要 
【主催】 
株式会社ヒストリア
【共催】 
エピック ゲームズ ジャパン
【開催期間】
2025年2月14日(金)~2025年4月6日(日)(4月7日(月)AM10:00まで)
【テーマ】
ゆうえんち
【結果発表】
2025年4月25日(金)20:00~YouTube Liveにて発表
historia公式YouTube https://www.youtube.com/historiainc
【審査員】
エピック ゲームズ ジャパン、株式会社ヒストリア
【賞品】
最優秀賞の方には「最新GPU / 4Kモニター / Meta Quest 3(128GB) / GoPro HERO12 Black / RICOH THETA SC2」のうちからお好きなものを1つ、受賞者(最優秀賞者含む)に選ばれた方へは、スポンサーさまよりご提供いただいた様々な賞品が贈られます。また、参加いただいた全ての方に参加賞として第23回UE5ぷちコン オリジナルTシャツをご用意しております。

【協賛(50音順・敬称略)】
AIQVE ONE株式会社
株式会社アウリン
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
インクレディビルドジャパン株式会社
株式会社 エルザ ジャパン
Audiokinetic株式会社
株式会社CRI・ミドルウェア
CGWORLD
Genvid Technologies Japan K.K.
シリコンスタジオ株式会社
TSUKUMO
株式会社Diarkis
株式会社デジタルハーツ
株式会社Too
東陽テクニカ
株式会社日本HP
PLAYISM
株式会社Live2D
ワコム

その他詳細はこちら!
https://historia.co.jp/ue5petitcon23

皆様のご参加、お待ちしております!


 

    Epic Developer Community

    プロジェクトに手助けが必要ですか? Epic Developer Community に参加して、チュートリアル、学習リソース、フォーラム、Q&A、コードスニペットをチェックしてみましょう。