Unreal Engine でリアルタイムフェイシャルキャプチャを行う新しい iOS アプリの Live Link Face がリリース

Ryan Mayeda |
2020年7月7日
Unreal Engine での各アップデートでは、バーチャルプロダクションの「未来」のように思えた機能を、今現在の映像制作者が簡単に使える手の届くものにすることを目指しています。今回の 4.25 リリースでは、エンジンのコンパニオンとして使える新しい iOS アプリを用意しました。この新しい iOS アプリ Live Link Face for Unreal Engine は本日から App Store で入手可能になります。
Live Link Face では、iPhone から Unreal Engine 上のキャラクタに対して高品質のフェイシャルアニメーションを直接リアルタイムでストリーミングすることが可能です。Apple の ARKit と iPhone の TrueDepth 前面カメラを活用し、インタラクティブに演者の顔をトラックします。そして、このデータをネットワークの Link Link を介して直接 Unreal Engine に送信します。完全なモーションキャプチャスーツを着た複数人がいるようなプロ向けのキャプチャステージでも、アーティストである一個人のデスクでも、あらゆる制作の状況において表現力と感情に溢れたフェイシャルパフォーマンスを実現できるようにデザインされています。
Live Link Face はプロフェッショナルのパフォーマンスキャプチャパイプラインにおいても使用準備ができています。
協同バーチャルプロダクションについても対応しています。マルチユーザーエディタセッションに参加しているすべてのマシンに対して、Link Link データをネットワークでマルチキャストして遅延を最小化することが可能です。柔軟なタイムコードサポートと精密なフレーム正確性により、カメラや身体のモーションキャプチャといったその他のステージコンポーネントとシームレスに同期することも可能です。Live Link Face はTentacle Sync 統合も用意しています。Bluetooth を介してステージのマスタークロックに接続し、ショットのその他のデバイス記録と完全に同期することを保証することができます。OSC (Open Sound Control) プロトコルもサポートされているので、外部アプリケーションからアプリをリモート制御することも可能です。一回のクリックやタップで複数の iPhone での記録を開始する、といったことも実現可能です。
Live Link Face の機能は、ステージ以外でも活用できます。ストリーマーもこのアプリを活用できます。ヘッドリグ付きのモーションキャプチャスーツなしで、机の前に座っているような場合にも対応可能です。Live Link Face は頭や首の回転データをフェイシャルトラッキングデータに含む設定にすることが可能で、iPhone だけの場合でも自由度の高い動きをデジタルアバターで実現することができます。アニメーターには、タイムコード付きの生のブレンドシェイプデータ (CSV) や前面カメラビデオ(MOV) を記録するオプションも有用です。後からエンジン内で調整する場合のリファレンスマテリアルを記録することができます。
Addy Ghani, Verizon Media RYOT チーム
Verizon Media のアニメーション技術ディレクターである Addy Ghani 氏は以下のように述べています。「Live Link Face アプリは iPhone ARKit の素晴らしいフェイシャルキャプチャを洗練された制作ツールとしてパッケージしています。RYOT はキャプチャ技術とリアルタイムコンテンツの民主化が大事であると考えています。このソリューションは自宅にいるクリエイターにも、私達のようなプロのスタジオチームにも最適なものです。」
Live Link Face for Unreal Engine アプリ
バーチャルプロダクションのためのリアルタイムツールを民主化し、誰でも使用できるようにすることはUnreal Engine の開発での主要なゴールの一つです。Live Link Face でクリエイターがより簡単にフェイシャルキャプチャを使用できるようになることを願っています。あなたが作り出す素晴らしい作品を楽しみにしています!アプリケーションをダウンロードして使用を開始しましょう。詳細についてはドキュメントをご覧ください。

    Unreal Engine を今すぐ入手しましょう!

    世界で最もオープンで高度な制作プラットフォームを入手しましょう 
    Unreal Engine はそのままでフル機能と完全なソースコードアクセスを提供し制作準備ができています。 
    GDC 2023 : Epic の重大発表をご覧ください
    ニュース
    3月22日

    GDC 2023 : Epic の重大発表をご覧ください

    State of Unreal では、すべてのクリエイターにとってオープンなエコシステムとエコノミーの基盤をどのように築いているかを明らかにしました。Epic が過去 30 年間にわたってのが築き上げてきたすべてがどのように組み合わされているかをご覧ください。
    GDC 2023 : Epic の重大発表をご覧ください
    ニュース

    GDC 2023 : Epic の重大発表をご覧ください

    State of Unreal では、すべてのクリエイターにとってオープンなエコシステムとエコノミーの基盤をどのように築いているかを明らかにしました。Epic が過去 30 年間にわたってのが築き上げてきたすべてがどのように組み合わされているかをご覧ください。
    『State of Unreal in GDC 2023 を皆で見よう!』を3/23(木) 午前1:00よりライブ配信を行います
    ニュース
    3月17日

    『State of Unreal in GDC 2023 を皆で見よう!』を3/23(木) 午前1:00よりライブ配信を行います

    GDC2023で実施される『State of Unreal』の応援配信を日本公式として実施します。配信ではエピック ゲームズ ジャパンのメンバーが日本語で補足をいれていきます。皆で一緒に盛り上がっていきましょう!
    『State of Unreal in GDC 2023 を皆で見よう!』を3/23(木) 午前1:00よりライブ配信を行います
    ニュース

    『State of Unreal in GDC 2023 を皆で見よう!』を3/23(木) 午前1:00よりライブ配信を行います

    GDC2023で実施される『State of Unreal』の応援配信を日本公式として実施します。配信ではエピック ゲームズ ジャパンのメンバーが日本語で補足をいれていきます。皆で一緒に盛り上がっていきましょう!
    今回のテーマは「ロック」<br />
Unreal Engine学習向け作品コンテスト、“第19回UE5ぷちコン”開催のお知らせ
    ニュース
    2月16日

    今回のテーマは「ロック」
    Unreal Engine学習向け作品コンテスト、“第19回UE5ぷちコン”開催のお知らせ

    株式会社ヒストリアは、Unreal Engine学習向けコンテスト“第19回UE5ぷちコン”を開催、テーマを「ロック」と発表いたしました。2023年2月17日(金)~2023年4月9日(日)の期間内に作品エントリーを受け付けております。また、サイドイベント” UE5ぷちスタ☆~1週間で爆破ゲームをつくろう~”をオンラインにて開催いたします。
    今回のテーマは「ロック」<br />
Unreal Engine学習向け作品コンテスト、“第19回UE5ぷちコン”開催のお知らせ
    ニュース

    今回のテーマは「ロック」
    Unreal Engine学習向け作品コンテスト、“第19回UE5ぷちコン”開催のお知らせ

    株式会社ヒストリアは、Unreal Engine学習向けコンテスト“第19回UE5ぷちコン”を開催、テーマを「ロック」と発表いたしました。2023年2月17日(金)~2023年4月9日(日)の期間内に作品エントリーを受け付けております。また、サイドイベント” UE5ぷちスタ☆~1週間で爆破ゲームをつくろう~”をオンラインにて開催いたします。