2016年3月3日

industory2016 3月6日大阪にて開催!

作成 industory2016

industoryの由来は産業や製造業などを意味するindustryと登壇者に話していただくstoryをかけており、来場者の方々には登壇者が過去に経験してきた話を聞いていただき、このイベントを通して何かを感じ取り、これから彼らが作っていく作品の未来の物語へと繋いでいけたらいいなという願いを込めています。

近年になって映像や3DCGなどの技術は飛躍的な向上を見せています。しかしその反面、それらの技術を大々的に発表できる機会や場所があまりありません。また東京などの関東ではなく、大阪を始めとする関西となると更に技術に関して触れる機会は一段と少なくなってしまいます。

そこでその関西にて映像、CG、ゲーム、イラストなどの様々なジャンルで活躍している専門的なクリエイターをゲストとして招き、ご登壇いただきプレゼンや対談などの発表を行っていただきます。

開催時期は1年の締めとしていただくために3月を予定しており、各ゲストの方々には2015年に行われた仕事の話などを話していただく予定になっております。

なお、このindustoryはこれからも年に一度の開催を計画しております。

https://vimeo.com/135042012

 

講師

luna (TakamitsuMasuda)

3DCGアーティスト

姫路市在住、ゲーム開発からモデリング、動画制作まで幅広く活躍する通称「CryEngineの人」。 フリーランスにて建築パースをはじめゲームコンテンツ、キャラクター作成、書籍の執筆などを手掛ける。 Mari、NukeX、mayaを使用し、桜の咲く頃に投稿されるマッチムーブ動画作品は毎年メディアニュースになる。

 

alwei

8年の間に4つのゲーム会社でプログラマーを経験。 小規模から大規模まで様々なゲーム開発を経験後、独立。 Unreal Engine 4が一般公開されてから即飛び付き、 個人で研究しているうちに仕事もUnreal Engine中心に。 ゲーム開発の傍らで趣味のイラストやモデリングも。

 

murAta Yuzi

3DCGアーティスト

宮崎県出身、関東在住の映像制作者。日本大学法学部新聞学科2013年度卒。 大学1年生の2010年末、所属大学サークルの都合により必要に迫られ映像制作を開始。 しばらくサークル内等身内向けのプライベートな映像制作を続けていたものの、翌々年2012年頃より、周囲の手引きもありmurAta Yuziとして本格的に映像制作を開始。 国内インディーズハードコアテクノレーベル”HARDCORE TANO*C”のライブ用映像や、アーケードゲーム機”beatmaniaIIDX”シリーズ等への映像提供を行う。 その後、2014年に大学を卒業。Akari,Incにてモーショングラフィックスデザイナーとして従事する。 主な制作事例は、フジテレビ2015年1月期月9枠連続テレビドラマ”デート〜恋とはどんなものかしら〜”のタイトルバック(エンディング映像)や、トヨ タ自動車株式会社”TOYOTA ASIA DEALER SHOW”におけるOVERTURE MOVIE等。 しかし、プロダクションの枠にとらわれず、murAta Yuzi個人としても映像作品の制作を継続している。 制作範囲としては、主にミュージックビデオ等の音楽に合わせた映像が中心ではあるが、舞台・イベント向け映像等も制作し、その傍らVJも行う。 使用ツールはAfter Effectsに加え、CINEMA 4D、必要に応じてVDMX 5等。

 

ニリツ

イラストレーター

ライトノベルやカードゲーム、各種書籍等で装画やキャラクターデザインを請負ういわゆるアキバ系のイラストレーター。 デザイナーを志し入学した美術大学を中退した後にPCゲームメーカーにてデザイナー、音響エンジニアとして勤務。バンド活動や同人活動を並行して行う。 ゲームメーカーを退社した後にフリーのデザイナー、イラストレーターとして独立。現在は主にイラストレーターとしての活動で生活している。近年は絵を描く業務以外にも絵師100人展等の各種展覧会への参加、専門学校の特別講義での講話などイベントへの参加も精力的に行っている。

 

朝倉 涼(Akari,inc / Seventhgraphics)

Akari,incにてCGディレクターをする傍ら、Seventhgraphics名義にて 3DCG、グラフィックデザイン、映像制作、撮影、VJ幅広く活動する器用貧乏系クリエイター。 広告系グラフィックやブランディング映像等、フォトリアル系をメインに色々制作しています。 主な制作実績に エプソンアクアパーク品川リニューアルコンテンツ企画製作(Akari,inc) STAEDTLER C88スペシャルコンテンツムービー・冊子デザイン(Akari,inc) TBSニュースバードOP・コーナータイトル映像制作(Akari,inc) beatmaniaIIDXシリーズ ゲーム内映像(Seventhgraphics) 月間HAKUEI CG合成ビジュアル製作(Seventhgraphics) 他、Maxwell Renderオフィシャルギャラリー採用、Wacomメイキング動画収録・MdNインタビュー掲載等。

 

スケジュール

11:00 入場開始

11:30 industory2016開始

11:30 協賛紹介

12:00~13:00 講師 : luna NukeXとMMD使った簡易的なマッチムーブ。Mariの基礎的な使い方

13:00~14:00 昼休み

13:25~13:55 デモンストレーション

14:00~15:00 講師 : alwei Unreal Engine 4でのリアルタイムセルルック3DCGアニメーションでの映像表現について

15:15~16:15 講師 : murAta Yuzi ノイズ的トランジションを多用し楽曲とシンクロさせた映像制作の一例

16:30~17:30 講師 : ニリツ イラストの描き終わり、からの仕上げ作業。

17:45~18:45 講師 : 朝倉涼 Octane Renderの活用法とフォトリアルの考え方

19:00~ 閉会式&抽選会

 

協賛展示

・株式会社フラッシュバックジャパン

ブース展示内容:After Effectsプラグインの体験コーナー
昼休み:Nokir™、河原秀樹、Sliveのデモンストレーション

・マクソンコンピュータ
ブース展示内容:CINEMA 4Dの体験コーナー
昼休み:朝倉涼、TSOのデモンストレーション

・Epic Games Japan
ブース展示内容:アンリアルエンジンを使って作られたVRコンテンツとゲームコンテンツ

・株式会社インディゾーン
ブース展示内容:Houdini のデモ

・The Foundry
ブース展示内容:Nuke/Mari のデモ

・株式会社ワコム
ブース展示内容:プロクリエイターが愛用する液晶ペンタブレットCintiqシリーズ、OS内蔵モデルのCintiqCompanion2を展示し、PhotoshopCC、IlluslatorCC,CLIP STUDIO PAINT、ZBrushといったソフトと一緒にイラスト・キャラクターデザインの体験と使い勝手を存分に体験できます。

・ブラックマジックデザイン株式会社

ブース展示内容: Fusion 体験コーナー。I/Oデバイスやカメラなど

 

協賛

アドビシステムズ株式会社
株式会社フラッシュバックジャパン
マクソンコンピュータ
Epic Games Japan
株式会社インディゾーン
The Foundry
株式会社ワコム

ブラックマジックデザイン株式会社

 

 

industory2016

2016年03月06日午前11時開場

立命館大学大阪いばらきキャンパスにて開催。

公式HP : http://industory.jp/

参加登録 : https://atnd.org/events/75203

twitterID:industory2016

ハッシュタグ:#industory2016

 

You Tube Live

https://www.youtube.com/watch?v=kt_B1yvz_ms