2013年2月14日

2013 年 2 月のベータ版 UDK リリース情報

作成 Unreal Engine

Epic Games, Inc. はこのたび、2013 年 2 月アンリアル・デベロップメント・キット(UDK)ベータ版をリリースいたしました。UDK は最新版アンリアル・エンジン 3 (UE3) の無償バージョンです。UE3 はこれまでに数々の受賞実績を持つ 3D ゲーム エンジンと高機能ツールセットで、大ヒットを飛ばしたタイトルのゲーム開発から建築物のビジュアル化モバイル ゲーム開発、3D レンダリング、デジタル・フィルム などに採用されてきた実績を持ちます。最新の UDK ベータ版は http://www.unrealengine.com/en/udk/downloads/ からダウンロードいただけます。

Substance Engine 統合でテクスチャの扱いをよりスマートに

2 月版の UDK より、Substance への直接アクセスが可能になりました。Substance は高品質なマテリアルやダイナミック テクスチャを高速に作成できる業界トップクラスのツールセットで、テクスチャ作成時の反復作業にかかる時間の大幅短縮やダウンロード時のファイル サイズ縮小などを通じてワークフローを改善します。

 

今回の統合はネイティブ統合で、UDK には無料のコンテンツとツールが同梱されます。これらを活用することで、アンリアル・エディタやアンリアル・マチネ内のユーザー指定パラメーターを用いて Substance テクスチャをリアルタイム生成できます。パラメーターとベース テクスチャはまず Substance Designer (UE3 のマテリアル エディタに近い見た目) と呼ばれるオフライン ツールで作成されます。その後、作成されたパラメーターとテクスチャからファイルが生成され、エディタにインポートされます。

また今回は UDK 開発者向け特典として、テクスチャ作成の効率化を促進する最新鋭のプロフェッショナル ツールである Substance Designer 3 の商用ライセンスと、ビットマップ画像から継ぎ目のない美しいマテリアルを生成する Allegorithmic 社製ツール Bitmap2Material を期間限定の 50% 割引 で提供いたします。

今回 Allegorithmic 社 (Substance 販売元) により統合された機能、そしてプロダクションにかかる時間を 80% 削減する方法については、特別デモ「Beneath」をご覧ください。開発者の皆様に、UDK の今を体感いただけるデモとなっております。

 Beneath デモの画面

Substance は気軽に入門いただけるツールです。まずは Allegorithmic 社の動画チュートリアルと、Epic のSubstance 専用ドキュメント (UDN) をご覧ください。

Substance 販売元でありアンリアル・エンジンの統合パートナーでもあるAllegorithmic 社には、今回の割引を提供していただいたこと、および Make Something Unreal Live 2013 (EPIC が主催する欧州の学生向けゲーム開発コンテスト) のスポンサーに加わっていただいたことについて、EPIC より謝意を表します。

新機能と特徴

AnimSet エディタ - カスタム通知ボタン

  • AnimSet エディタ (アニメーション付きのメッシュを表示および構成するためのエディタ) に 3 つのカスタム ボタンを追加する機能と、各ボタンに割り当てられているコンテンツを示すツールチップを表示する機能が加わりました。

 

  • ボタンをクリックすると notify オブジェクト (定義されたクラスまたはアーキタイプ) を持つ通知が作成されます。またオプションとして継続時間および/または固定の開始時間を指定できます 。

 

UnrealConsole - ターゲットとの再接続

  • デバッグ ツール UnrealConsole にメニュー アイテムが追加されました。このメニュー アイテムを使用するとターゲットにいつでも再接続することができます 。

 

モバイル関連のアップデート

  • モバイル・シェーダー・アナライザー ツール (アプリケーション用にクックされるモバイル シェーダーとマテリアルを精査するツール) が完全に統合され、11 月版 UDK では必要だったパッチが不要となります
    • モバイル・シェーダー・アナライザー ツールとその機能の詳細についてはこちらをご参照ください
  • iPhone の音声関係アップデート
    • iOS 音声出力が修正されました。ステレオ/2 ch 音声が正常に出力されます。
    • iOS 用の新しいミュージック音量スライダー
    • NodeSoundWave Quality プロパティ – このプロパティの値に 100 が指定されると、実行時のサウンド データ エンコードが LDPCM のままとなり、PC と同音質のサウンド品質が得られます
    • 一部のサウンドの最後に時折ノイズを発生させる原因となっていたエラーを修正
  • Game Center の iOS アチーブメント バナー サポートの追加
    IPhoneSystemSettings.ini 内
    [SystemSettingsIPhone]
    bShowAchievementBannerOnComplete=true
  • シーン キャプチャー (Scaleform 画面の最適化) がすべてのパスで iOS 対応。ポスト プロセスが無効化された状態でもキャプチャー可能に
    • 新コマンドレット「ReplaceMaterial」追加。アセットのマテリアル参照をすばやく新規マテリア ルまたは MaterialInstanceConstants (MICs) へ置換できます。これはマテリアルの総使用量を削減する場合に有用です。活用することで、シェーダーのキーを削減したり、古いデータに MICs を使用させるよう修正したりできます。
      • 文法: ReplaceMaterial <削除する Package.Class> <置換後の Package.Class> <ファイル/ワイルド カード> <-フラグ1> <-フラグ2>
      • フラグ: -ALL, -AutoCheckOutPackages
  • モバイル向けリボン パーティクルのテクスチャ タイリング サポート追加
  • モバイル モジュレート シャドウ拡張。フルシーンのカラー フェーディングに対応
  • モバイル被写界深度 (DOF) の品質向上とちらつく光の低減
  • ライトマップScaleform のパックされたテクスチャに関する品質上の事案を修正。従来までの DXT ではなくソース アートから PVRTC テクスチャを生成するように変更。
  • 被写界深度 (DOF) の近距離のブラー要素を削除 (プロパティは残っているが使用はされない)
  • 全画面ムービーの再生中にゲーム レンダリングの無効化をサポートするように
    IPhoneSystemSettings.ini 内
    [SystemSettingsIPhone]
    bDisableGameRenderingFullScreenMovie =true
  • テクスチャ用の EditorOnly (エディタ専用) フラグを追加。最終パッケージにエディタ専用のテクスチャがクックされるのを予防
  • iOS 上のネイティブ m4v 動画向けの字幕表示機能を追加
  • クッカーに –WriteTFCReport オプションを追加、ディスク上の CSV ファイルに複数の TextureFileCache (TFC) ファイルに格納された全テクスチャのリストを出力。特にモバイル用途で全テクスチャ データが TFC にクックされるよう設定されている場合、各ファイルの格納データを正確に把握することができるため有用です
  • バックグラウンドに退避している iOS アプリケーションが復帰する際に Scaleform AMP コードがクラッシュしていた件を修正
  • iOS のパッケージング用 UnrealFrontend (UFE) に ‘Fast compression / no resigning’ 開発オプションを追加

最新ニュースと作品紹介

最新ニュースと作品紹介

Epic Games, Inc. は本日、Android デバイス用「Epic Citadel」をリリースしました。アプリは無料で、様々なプラットフォーム上における Epic のアンリアル・エンジン 3 テクノロジーの技術紹介を意図して作成されています。現在、Google Play および Amazon Appstore for Android にて配信中です。あの大人気アプリが、新たにベンチマーク モードと洗練されたビジュアルを得てさらなる進化を遂げています。フル ストーリーはこちらから。

 

Zombie Studios が アンリアル・エンジン 4 のライセンス契約を締結

Epic Games, Inc. はこのたび、Zombie Studiosアンリアル・エンジン 4 (UE4) テクノロジーのライセンス契約を締結したことを発表いたします。Zombie Studios はシアトルに本拠地を置く独立系開発会社で、UE4 を用いてサイコスリラー タイトルを開発しています。同タイトルは 2013 年第二四半期に PC 向けにリリースが予定されています。フル ストーリーはこちらから。 ワシントン州、シアトル発–Epic Games, Inc. はこのたび、Zombie Studiosアンリアル・エンジン 4 (UE4) テクノロジーのライセンス契約を締結したことを発表いたします。Zombie Studios はシアトルに本拠地を置く独立系開発会社で、UE4 を用いてサイコスリラー タイトルを開発しています。同タイトルは 2013 年第二四半期に PC 向けにリリースが予定されています。 フル ストーリーはこちらから。

 

IPKeys が軍事訓練シミュレーター向けに アンリアル・エンジン 3 のライセンスを契約

Epic GamesApplied Research Associates (ARA) は、IPKeys Technologies の開発する軍事訓練シミュレーター IGAME 向けに アンリアル・エンジン 3 (UE3) のライセンスを提供することを発表しました。

IPKeys は Epic の アンリアル・エンジン・テクノロジーを利用する政府関係者向けのサポート ポータル、「Unreal Government Network」(UGN) を利用しています。 フル ストーリーはこちらから。

 

業界を代表する開発スタジオが MSUL 2013 のファイナリスト支援に名乗り

ノースカロライナ州、ケーリー発‐数々の賞に輝くゲームとゲーム テクノロジーを提供する Epic Games, Inc. はこのたび、国際的なゲーム開発コンテスト Make Something Unreal Live (MSUL) 2013 のファイナリストを支援するべく、ヨーロッパを代表する開発スタジオである Climax Studios、Lucid Games、Ninja Theory、Splash Damage の 4 社がファイナリスト 4 チームのメンター役を申し出てくれたことを発表しました。 フル ストーリーはこちらから。

 

Epic Games 公式オンライン ストアがオープン

Epic Games, Inc. はこのたび、公式オンライン ストアを公開しました。ストアでは、Epic の所有する人気ブランドおよびキャラクターの特別デザイン グッズおよびアパレルをご購入いただけます。他では買えない限定グッズも豊富に揃ったオンライン ストアはhttp://www.epicgamesstore.com/ からアクセスいただけます。

Epic Store は今後も、ファンの皆様に嬉しい驚きを提供するべく継続的に更新、拡張していく予定です。フル ストーリーはこちらから。

その他の最新情報やニュースについては、unrealengine.com/ja/newsをご覧ください。

 

作品紹介

Primal Carnage

小規模なバーチャル チーム (離れた場所で活動する個人で構成されるチーム) が「人類と恐竜の生存をかけたバトルロワイヤル」をテーマとする規模のゲームを作るのは簡単なことではありません。このマルチプレイヤー FPS『Primal Carnage』を製作するにあたり、インディー系開発集団 Lukewarm Media は効率的かつ高パフォーマンスなツールが必要不可欠であると考えました。そして検討の結果、彼らは Epic が提供する業界トップ クラスのゲーム エンジン、アンリアエンジン 3 を採用するという結論に至りました。フル ストーリーはこちらから。

 

DmC Devil May Cry

ダンテ再び。ファン待望のシリーズ新作、便利屋稼業のデビル ハンターが『DmC Devil May Cry』でスタイリッシュにカムバックします。

カプコンとの緊密な協力体制のもと、開発会社 Ninja Theory が創りあげるダンテの新たなる物語となる本作。ダンテの本質を削り出し、そこから新生ダンテの出自を紡ぐストーリーを新たなアクションが彩ります。イギリ スに本拠地を置く同社が、この多層世界で展開するストーリーを表現するために選んだのがアンリアル・エンジン 3 (UE3) でした。フル ストーリーはこちらから。

 

Injustice: Gods Among Us

Warner Bros. Interactive Entertainment 傘下となった NetherRealm Studios は現在、数年前にヒットを飛ばしたクロスオーバー作品『Mortal Kombat vs. DC Universe』に続いてアメリカン コミック原作の格闘ゲーム『Injustice: Gods Among Us』を開発しています。同作は Dark Knight、The Man of Steel、Wonder Woman、Catwoman などのスーパー ヒーローが登場する、アンリアル・エンジン ・テクノロジー採用作品です。フル ストーリーはこちらから。

 

最新の作品紹介は, こちらをご覧ください www.unrealengine.com/showcase

UDN の新規追加/更新ページ一覧

© 2013, Epic Games, Inc._Epic、Epic Games、Unreal、Unreal Content Browser、Unreal Development Kit、UDK、Unreal Editor、Unreal Engine、UE3、AnimSet Editor、Unreal Frontend、Unreal Kismet、Unreal Landscape、Unreal Lightmass、Unreal Matinee、UnrealScript は、米国およびその他の国と地域における Epic Games, Inc. の商標または登録商標です。その他のブランドや製品名は、各所有者の商標です。