MetaHuman Creator スニークピーク:忠実度の高いデジタルヒューマンの作成が簡単に

2021年2月10日
真に説得力のある デジタルヒューマンを作成するのは容易ではありません。高額な機器やスタッフが 必要になることは言うまでもなく、膨大な時間と労力、スキルが必要です。この数年間に、SenuaSiren などの架空キャラクターから Andy Serkis や Mike Seymour のデジタルコピーまで、Unreal Engineで実行される素晴らしい例がありました。3Lateral や Cubic Motion などの企業はパフォーマンスキャプチャ主導の4Dアニメーションの制作においてこの分野をリードしてきました。そして、今や両社ともにEpicファミリーの一員になったことを誇りに思います。

デジタルヒューマンの作成は困難であり、時間がかかります。しかし、次世代プラットフォームやハイエンドのバーチャルプロダクションに求められる品質の多様なデジタルヒューマンを多く作成できるように、その努力をスケールアップすることは確かに骨の折れる仕事です。 そこで、本日、はじめてみなさんに MetaHuman Creator をご紹介できることをとてもうれしく思います。
 
MetaHuman Creator は 品質に妥協することなく、これまで数週間や数か月かかっていたデジタル ヒューマンの作成が1時間以内でできるように設計されたクラウドストリーミング アプリです。人間の外見や動きのバリエーションを備えた拡充するライブラリから描画し、直感的なワークフローを通して説得力のある新しいキャラクターを作成することで、思い通りの結果を生み出すことができます。調整を行うと、ライブラリにある実際の見本の間で、データ制約を伴う妥当な方法でブレンドされます。データベース内の様々な範囲から作成するヒューマン用にプリセットされた顔を選択することで、開始点を選択することができます。 

Unreal Engine のストランド ベースのヘアを使用した約 30 種類のヘア スタイルや、ローエンド プラットフォーム用のヘア カードから選択できます。また、18種類の均整のとれたボディタイプに加えて、服装のセットも用意されています。LOD は自動的に作成されます。ヒューマンの出来に満足したら、Quixel Bridge を介してアセットをダウンロードすると、完全にリギングされ、LOD を備え、すぐに Unreal Engine でアニメートする準備が整っています。 また、メッシュ、スケルトン、フェイシャル リグ、アニメーション コントロール、マテリアルなどのソース データも Maya ファイルの形式で取得できます。
アセットを取得したら、パフォーマンス キャプチャ ツールを使用してアニメーション化できます。Unreal Engine の iOS アプリ Live Link Face  を使用できるほか、現在、ARKitDI4D、 Digital DomainDynamixyz、 FacewareJALI、 Speech Graphics、そして Cubic Motion のサポート提供についてベンダーと取り組んでいるところです。また、手動でキーフレームを設定することもできます。ひとつの MetaHuman 用に作成されたアニメーションは、他の MetaHumanでも実行できるため、プロジェクト間で再利用できます。

今後数か月以内に、早期アクセスの一環として試用の準備が整う予定です。サインアップ してニュースとアップデート通知をお受け取りください。

MetaHumans に会うのが待ちきれませんか?作成できるデジタルヒューマンの品質をご理解いただくために、2体の完成されたサンプルをご用意しました。これらは Unreal Engine 4.26.1 及び、これ以降のバージョンで試したり変更したり使用していただくことができます。サンプルプロジェクトは Epic Games Launcher の [Lean(ラーニング)] タブからダウンロードするか、下記のリンクから入手できます。

    忠実度の高いデジタルヒューマンの作成が簡単に

    MetaHuman Creator は、リグを備え Unreal Engine でアニメーション化する準備が整った、フォトリアリスティックなデジタル ヒューマンを作成するためのツールです。今すぐサンプルの MetaHuman をお試しいただき、ニュースとアップデート通知を受け取るためにご登録ください。
    GDC 2023 : Epic の重大発表をご覧ください
    ニュース
    3月22日

    GDC 2023 : Epic の重大発表をご覧ください

    State of Unreal では、すべてのクリエイターにとってオープンなエコシステムとエコノミーの基盤をどのように築いているかを明らかにしました。Epic が過去 30 年間にわたってのが築き上げてきたすべてがどのように組み合わされているかをご覧ください。
    GDC 2023 : Epic の重大発表をご覧ください
    ニュース

    GDC 2023 : Epic の重大発表をご覧ください

    State of Unreal では、すべてのクリエイターにとってオープンなエコシステムとエコノミーの基盤をどのように築いているかを明らかにしました。Epic が過去 30 年間にわたってのが築き上げてきたすべてがどのように組み合わされているかをご覧ください。
    『State of Unreal in GDC 2023 を皆で見よう!』を3/23(木) 午前1:00よりライブ配信を行います
    ニュース
    3月17日

    『State of Unreal in GDC 2023 を皆で見よう!』を3/23(木) 午前1:00よりライブ配信を行います

    GDC2023で実施される『State of Unreal』の応援配信を日本公式として実施します。配信ではエピック ゲームズ ジャパンのメンバーが日本語で補足をいれていきます。皆で一緒に盛り上がっていきましょう!
    『State of Unreal in GDC 2023 を皆で見よう!』を3/23(木) 午前1:00よりライブ配信を行います
    ニュース

    『State of Unreal in GDC 2023 を皆で見よう!』を3/23(木) 午前1:00よりライブ配信を行います

    GDC2023で実施される『State of Unreal』の応援配信を日本公式として実施します。配信ではエピック ゲームズ ジャパンのメンバーが日本語で補足をいれていきます。皆で一緒に盛り上がっていきましょう!
    今回のテーマは「ロック」<br />
Unreal Engine学習向け作品コンテスト、“第19回UE5ぷちコン”開催のお知らせ
    ニュース
    2月16日

    今回のテーマは「ロック」
    Unreal Engine学習向け作品コンテスト、“第19回UE5ぷちコン”開催のお知らせ

    株式会社ヒストリアは、Unreal Engine学習向けコンテスト“第19回UE5ぷちコン”を開催、テーマを「ロック」と発表いたしました。2023年2月17日(金)~2023年4月9日(日)の期間内に作品エントリーを受け付けております。また、サイドイベント” UE5ぷちスタ☆~1週間で爆破ゲームをつくろう~”をオンラインにて開催いたします。
    今回のテーマは「ロック」<br />
Unreal Engine学習向け作品コンテスト、“第19回UE5ぷちコン”開催のお知らせ
    ニュース

    今回のテーマは「ロック」
    Unreal Engine学習向け作品コンテスト、“第19回UE5ぷちコン”開催のお知らせ

    株式会社ヒストリアは、Unreal Engine学習向けコンテスト“第19回UE5ぷちコン”を開催、テーマを「ロック」と発表いたしました。2023年2月17日(金)~2023年4月9日(日)の期間内に作品エントリーを受け付けております。また、サイドイベント” UE5ぷちスタ☆~1週間で爆破ゲームをつくろう~”をオンラインにて開催いたします。